最新の地域貢献・社会連携活動
地域連携
本学教員がFMラジオ番組に出演しました
3月19日(水)、看護学科の河崎教授がFMラジオ番組「あつまれ!さっぽろ村タッピーフレンズ大集合」に出演しました。
この番組は、東区と連携する企業・団体「タッピーフレンズ」の魅力を紹介するもので、本学は3番目の出演団体でした。番組ではパーソナリティのポロミンさんとのインタビュー形式で、本学の取り組みや特色について、主に以下の3点を紹介しました。
また、番組内でのリクエスト曲には、卒業生へのはなむけとして「栄光の架橋/ゆず」を選曲し、流していただきました。
本学では、学生と教員が協働し、地域に貢献するさまざまな活動を展開しています。今後も、地域の皆さまに役立つ情報や本学の魅力を積極的に発信してまいります。
▶ひがしくの「タッピーフレンズ」についてはこちら
この番組は、東区と連携する企業・団体「タッピーフレンズ」の魅力を紹介するもので、本学は3番目の出演団体でした。番組ではパーソナリティのポロミンさんとのインタビュー形式で、本学の取り組みや特色について、主に以下の3点を紹介しました。
1. 「養護教諭一種コース」の設置
看護学科では新たに「養護教諭一種コース」を設置し、北海道内の看護系大学として初めて「養護教諭一種免許状」の取得が可能となりました。今年春の入学生から受講を開始しています。2. 「丘珠空港プロジェクト」の実施報告
昨年度、丘珠まちづくりセンターとの共同で実施した「丘珠空港プロジェクト」について紹介しました。お盆の帰省時期に、空港利用者を対象としてヘルスチェックを行った「丘珠空港おもてなし隊」や、空港内の「丘珠レストラン」で提供を開始した新メニューの開発など、学生・教員が主体となって多彩な活動を展開しました。3. 「地域交流祭」の告知
今年度は、看護学科と栄養学科の合同科目の一環として、10月に「地域交流祭」を開催予定です。地域の皆さまの健康課題に関する健康教育をテーマに、4年生約160名がさまざまな企画を準備しています。また、番組内でのリクエスト曲には、卒業生へのはなむけとして「栄光の架橋/ゆず」を選曲し、流していただきました。
本学では、学生と教員が協働し、地域に貢献するさまざまな活動を展開しています。今後も、地域の皆さまに役立つ情報や本学の魅力を積極的に発信してまいります。
▶ひがしくの「タッピーフレンズ」についてはこちら
.jpg)
.jpg)